銀細工師への道 41日目
- 2010⁄07⁄06(火)
- 23:57
長かった…『毛彫り留め』の練習を始めて7日目にしてやっと、クリアーしました!!

『毛彫り』の形が上手くいくと、位置がずれ、位置が上手くいくと、『毛彫り』の形が安定せず、3ヶ所上手くいったら1ヶ所のバリが落ちてしまったり(毛彫りで掘ったトコロに出来るバリを丸めて留めるのが『毛彫り留め』です)魚子(ナナコ)でバリを丸める時に誤って削ってしまったり…と様々な失敗を積み重ねてまいりました…。
完全に自分のものにするには、まだまだ練習あるのみですが、とりあえず、次回から先に進めるということで、一安心です。
次回は彫銀の講習の中で一番難しいと言われる『道具作り』だそうです。
私が目指している【ハイジュエリー】と言われる分野では堀留の石留めが30種類くらいあるそうで、まだ2個目です…そして、新たな堀留めに使用する専用の『タガネ』と言う道具を作るのだそうです。
先生でも6時間掛かったそうで、長い方で8日間…一般的には3~5日くらいだそうですが、私は8日掛かってしまうだろうな…。

『毛彫り』の形が上手くいくと、位置がずれ、位置が上手くいくと、『毛彫り』の形が安定せず、3ヶ所上手くいったら1ヶ所のバリが落ちてしまったり(毛彫りで掘ったトコロに出来るバリを丸めて留めるのが『毛彫り留め』です)魚子(ナナコ)でバリを丸める時に誤って削ってしまったり…と様々な失敗を積み重ねてまいりました…。
完全に自分のものにするには、まだまだ練習あるのみですが、とりあえず、次回から先に進めるということで、一安心です。
次回は彫銀の講習の中で一番難しいと言われる『道具作り』だそうです。
私が目指している【ハイジュエリー】と言われる分野では堀留の石留めが30種類くらいあるそうで、まだ2個目です…そして、新たな堀留めに使用する専用の『タガネ』と言う道具を作るのだそうです。
先生でも6時間掛かったそうで、長い方で8日間…一般的には3~5日くらいだそうですが、私は8日掛かってしまうだろうな…。
スポンサーサイト
- category
- 銀細工