銀細工師への道 74日目
- 2010⁄11⁄30(火)
- 23:59
体調もかなり回復し、久しぶりの彫銀教室の日です。
今日から「パヴェ留め」を始めました。「升留め」を続けて行うような留め方です。
「パヴェ」とはフランス語で「敷き詰める」と言う意味らしいです。
「升留め」でかなり失敗を繰り返しており、それなりに技術が上がっていた様なので、「パヴェ留め」は赤い石からではなく、いきなり、本番用の白い石から留める事になりました。
そうそう簡単にクリア出来るわけもなく、失敗してしまいましたが、かなりイイ線行っているね!!と誉められました(^^)
さて、以前、先生に型取りと量産をお願いしていた物が出来上がっていました。
量産をお願いしていて今回出来上がってきたのはこの2つ…。


下のメモリは1マス=1㍉です。
今日も課題をやりつつ、気分転換にそれらを使って、ペンダントヘッドを作ってみました。

真ん中の青い石は【ジルコニア】です。
この大きさなら、ピアスにもなりそうですな^^;
今日から「パヴェ留め」を始めました。「升留め」を続けて行うような留め方です。
「パヴェ」とはフランス語で「敷き詰める」と言う意味らしいです。
「升留め」でかなり失敗を繰り返しており、それなりに技術が上がっていた様なので、「パヴェ留め」は赤い石からではなく、いきなり、本番用の白い石から留める事になりました。
そうそう簡単にクリア出来るわけもなく、失敗してしまいましたが、かなりイイ線行っているね!!と誉められました(^^)
さて、以前、先生に型取りと量産をお願いしていた物が出来上がっていました。
量産をお願いしていて今回出来上がってきたのはこの2つ…。


下のメモリは1マス=1㍉です。
今日も課題をやりつつ、気分転換にそれらを使って、ペンダントヘッドを作ってみました。

真ん中の青い石は【ジルコニア】です。
この大きさなら、ピアスにもなりそうですな^^;
スポンサーサイト
- category
- 銀細工