銀細工師への道 548日目 七宝講習28日目
- 2019⁄09⁄17(火)
- 22:42
先日から始めた薄銀箔と薄金箔を使用した講習に新たに習う技法、有線七宝を取り入れ、更に難易度の高い講習となりました。
薄銀箔と薄金箔は何とか焼成できました。その上から、更に銀張白透の釉薬を焼成し、白笈(はくきゅう:蘭の球根から精製したでん粉のり)で有線(0.1㍉厚で幅1.5㍉のリボン状の銀板)を仮留めして焼成するのですが、有線を切って形にしている所で講習時間が終わってしまいました。
続きは次回です。
薄銀箔と薄金箔は何とか焼成できました。その上から、更に銀張白透の釉薬を焼成し、白笈(はくきゅう:蘭の球根から精製したでん粉のり)で有線(0.1㍉厚で幅1.5㍉のリボン状の銀板)を仮留めして焼成するのですが、有線を切って形にしている所で講習時間が終わってしまいました。
続きは次回です。
スポンサーサイト
- category
- 銀細工
- genre
- 趣味・実用
- theme
- ハンドメイド*銀細工
RelationEntry

Comment
Trackback
http://yukidarumaworld.blog89.fc2.com/tb.php/906-e97a4e26